月別アーカイブ: 2021年8月
慶長の山城 関ヶ原松尾山城13
2021-08-31 ブログ
竹中重門の寝返りは深刻な問題であった。 石田三成らが家康軍を迎え撃つために関ヶ原に構築した構えがことごとく筒抜けになってしまうという事態を迎えた。 それに呼応するように、家康軍は大将家康を待つ間に、垂井から関ヶ原にかけて …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城12
2021-08-29 ブログ
豊臣秀頼を擁して大坂城に西軍の総帥として家康に対峙していたはずの毛利輝元は、安国寺恵瓊を通して関ヶ原周辺の西軍の情報を集め、情勢を見ていたとされている。 西軍内の寝返りなどは事細かく輝元に伝えられていたことであろう。 西 …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城11
2021-08-26 ブログ
南宮山の毛利軍が動くか動かないかの鍵は山麓の安国寺が握っていたことは間違いない。 毛利軍は関ヶ原合戦において二度動くチャンスがあった。 一つは、家康軍が関ヶ原合戦の前日の深夜、目の前の中山道を通った時、そしてもう一つは合 …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城10
2021-08-23 ブログ
これまで、南宮山の毛利秀元を操り、不戦にもっていったのは一族の吉川広家といわれていた。 それは、広家が南宮山山麓に布陣し、なおかつ、家康との間に不戦の誓書を交わしていたからである。 しかし、南宮山に実際に行ってみると、吉 …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城9
2021-08-20 ブログ
南宮山は山頂部にこそ陣城の跡があるが、途中、曲輪らしき遺構はない。 というより、山頂まで曲輪を設けるような平場がまったくないのである。 そこから、自然、毛利秀元は山頂部に隔離されるような布陣になってしまった。 毛利秀元の …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城8
2021-08-17 ブログ
関ヶ原松尾山城と垂井菩提山城は堅固に大部隊の駐屯と何よりそこに入る大将の身分を考慮して丁寧に作られている。 この両城は極めて優れた縄張りを持つ慶長の山城であり、大規模な陣城である。 この二つの城を見ると、関ヶ原合戦に対し …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城7
2021-08-14 ブログ
関ヶ原松尾山城と垂井菩提山城は、大軍の布陣を前提に築かれた大規模で整備された山城である。 当然、そこには大部隊の布陣が予定されていたことはいうまでもない。 この二つの城に共通するもう一つの特徴は何といっても本丸虎口の丁寧 …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城6
2021-08-11 ブログ
関ヶ原の松尾山城と美濃垂井の菩提山城には、共通した特徴がある。 その一つは、どちらも、関ヶ原合戦を前提に築かれた巨大山城であるということである。 某テレビ局は、関ヶ原にある城山と呼ばれる山の山頂部に築かれた玉城を巨大山城 …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城5
2021-08-08 ブログ
関ヶ原における松尾山城の評価はもっと高くてしかるべきなのではなかろうか。 関ヶ原での合戦を睨んで築かれたと思われるあれだけの山城遺構は本当に貴重である。 もちろん、この松尾山城は小早川秀秋が築いたものではない。 関ヶ原で …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城4
2021-08-04 ブログ
関ヶ原における西軍の防衛体制は東軍の比ではなかった。 特に東軍にとって脅威であったのは、完備された山城松尾山城の存在であったろう。 松尾山城は関ヶ原全体を眼下に見渡せるばかりか、縄張りも巧緻で陣城としては最高レベルといっ …