家康の対上杉戦略

そこでは上杉、徳川両軍共に公儀の軍事行動であることを前面に打ち出し、共に正当性を主張している。
だが、両者はその合戦図をどのように描いていたのであろうか。
家康の軍団編成で注目すべきは、そこに福島正則、細川忠興、黒田長政らという武断派といわれる豊臣系大名が積極的に加わっていることであろう。
彼らは先の石田三成襲撃事件の張本人であり、三成憎しで結束していた武将たちであり、ここに豊臣政権内部での権力闘争が一気に表面化したのであった。
彼らは当初は確かに公儀のもとでの上杉征伐に従軍していたが、家康が三成との対決を鮮明にしたことで、上杉よりも三成と戦うことに意義を見出し、その後も徳川軍に参じたのであった。
彼らにとっては東の上杉と戦う、いわゆる上杉征伐にそれほど積極的であったとは思えない。
そのため、彼らは家康の命を受けると勇んで上方に進軍していったのであった。
しかし、家康にとって関東の背後を脅かす上杉の存在は何よりの脅威であった。
そのため、家康は上方での三成の動きが気になりながらも、江戸から一歩も動くことができず、景勝の領地と境を接する下野方面に注意を払わねばならなかった。
家康はその下野で上杉軍の南下を食い止め、その後に上方への決戦に臨む考えであった。
そのため、上杉領との境目である下野北部には強力な防衛を施すことが先決で、できれば上杉氏とは対戦せず、何とか上杉氏を会津に封じ込めるという戦略であった。

タイトルとURLをコピーしました