ブログ

6,7月の歴史講座

来年の大河ドラマに合わせて、6月の歴史講座は「加藤清正・福島正則」の二人の武将を取り上げました。知ってるようで知らない二人の武将、調べてみると、新しい発見が多く、新鮮でした。七月は「北政所」「芳春院まつ」の二人の女性を取り上げ、陰で強力に夫...
ブログ

5月のNHK学園

5月のNHK学園では、「田沼意次の時代2」と題して、田沼意次の改革と松平定信の改革についての比較を行いました。幕府権力の増強をはかり、時代の流れに沿った幕府を作ろうとした田沼とあくまでも幕藩体制の維持を優先させようとした松平の改革は対照的で...
ブログ

北新宿での講演会

一昨日、北新宿の生涯学習講座にお招きを受け、「戦国時代は面白い」というタイトルでお話をさせていただきました。この地域は、私が中学校時代を過ごした場所で、懐かしく、また、同級生の皆様に大変仲良くしていただいたことから、良い思いでの残るところで...
ブログ

近年の関ヶ原

早いもので、『敗者から見た関ヶ原合戦』を世に出してもう16年が経ってしまった。思えば、現地調査、フィールド・ワークでよくあそこまで書いたものだと自分で感心している。当時はまだ今のような確実な文書も少なく、手探りで一気に書いてしまった感がある...
ブログ

先祖の血

電車に乗ると、つい優先席を避けてしまう。十分優先席に座れる年齢になったのだが、まだ、若いつもりなのだろうか。それにしては、足腰が弱って来た感があり、年齢は決して嘘をつかない。昨年、先祖の三池氏の足跡を追って福岡まで旅をした。年齢的にも、これ...
ブログ

歴史作家

最近、肩書を「歴史作家」に統一しました。私はもともと歴史の背景に常に人間を見続けてきたと思っており、それはこれからも変わることはないと思うからです。それは単に歴史的事実のみを追いかけるという学問的なものではなく、あくまでも作家という領域に属...
未分類

NHK学園の近況

NHK学園で歴史講座を担当させていただくようになってもう七年目に入りました。今日まで続けられたのは、毎回毎回熱心に集ってこられる講生の皆様の支えがあったからです。私の拙いお話を毎回熱心に聞いて下さる皆様にただただ感謝しかありません。何年続け...
未分類

昨年は石田三成との一年でした。

昨年は、自分にとって石田三成との一年間だったような気がします。一昨年、石田三成の子孫の方と知り合いになり、昨年6月には新潟妙高で行われた子孫の方の会である「石田三成同志会」の総会にご招待いただき、そこで二日間にわたって講師をつとめさせていた...
未分類

そろそろ

昨年はお正月からコロナにかかり、調子がなかなか戻らなかったので、ブログをお休みさせていただきました。また、11月には突然の発作に見舞われ、一時は駄目かと思いましたが、病院に向かう途中で持ち直し、何とか一命をとりとめた感じです。今も本調子とは...
ブログ

今年最後の歴史講座

今週26日(火)、今年最後の「歴史講座」を行いました。今回は「どうする家康 総集編」と題して、受講者の皆様からの質問や疑問を中心に賑やかに楽しく行いました。一応、今回は「石田三成の実像とは」という内容を予定しておりましたが、「どうする家康」...