三成の目論見

三成は、当初、大垣城を拠点として、岐阜、竹ヶ鼻、犬山の城で家康軍を阻止する目論見であったが、これも崩れた以上、次の手を考えなければならなくなった。
しかし、三成自身も当初から岐阜の先は大垣のみで防ぐことなど考えてはいなかったようである。
後の9月12日付で大坂にいる奉行増田長盛に宛てた書状の中で三成は「何れの城之伝々にも、輝元御人数を入れ置かれ候」「江濃之境松尾之城、何れの御番所にも中国衆入れ置くべく」「輝元の出馬がなければ、佐和山下へ中国衆五千計、入れ置くべく候」と述べている。
ここで、三成は「伝えの城」と「御番所」に毛利軍を入れることを要請している。
「伝えの城」とは、ここでは、伊勢から美濃大垣へ入る途中にある揖斐川沿いの大田・駒野(岐阜県海津)をあげていることから連絡用の城、もしくは、兵の駐屯地となる城、そして同様に「御番所」とはここでは松尾山城を挙げており、また、毛利軍は京極高次の大津城を番城にするつもりであったことから、大津城も「御番所」といえるであろう。
ここから、「御番所」とは、防備の拠点となるべき城郭のことを指しているものと思われる。

タイトルとURLをコピーしました