改修され生まれ変わっていた菩提山城

菩提山城は、すでに、その時点で大改修が施され、大軍が収容できる規模になっていた。
菩提山城は一領主竹中氏のかつての小さな山城から大軍を収容できる大規模な陣城に生まれ変わっていたのである。
しかし、大きな疑問が残る。
それは、菩提山城をここまで大きな陣城に改修したのはいったい誰なのかということである。
徳川軍は岡山に布陣した8月24日から、菩提山に家康を入れることを前提に大規模な普請工事を行ったのであろうか。
しかし、それでは順序が違う。
まず、優先すべきは本陣岡山の普請でなければならない。
それを差し置いてまでも、岡山から多くの兵を出して、わざわざ菩提山の大規模普請を行う必要があったのだろうか。
菩提山の普請のため、岡山から多くの兵が出れば、大垣城からの兵がそれを背後から襲う可能性は高い。
それほどの危険を冒してまでも、徳川軍が岡山の普請よりも菩提山の普請を優先するとは思えない。
三成の書状によれば、徳川軍は岡山にじっと閉じこもって動いてはおらず、徳川軍が岡山から出て菩提山の普請工事をわざわざ行ったとはとても考えられない。
(菩提山城本丸の切岸)

タイトルとURLをコピーしました