関ケ原方面を警戒している松尾山城

誰が何のためにこの松尾山に城を築いたのか。
そのヒントの一つは、この城が明らかに関ヶ原方面を警戒した作りになっているということであろう。
松尾山城は北の方角、つまり関ヶ原方面に防御を集中させていることが遺構を歩けばすぐに分かる。
明らかに関ヶ原方面に敵を想定した作りとなっている。
関ヶ原方面に敵を想定しなければならない勢力とは、まさに石田三成方西軍ということになる。
そのことから、この城は石田三成方西軍の城として築かれたことが推定できる。
山頂の本丸からは関ヶ原の全体を見渡すことができ、合戦の際の中心となる司令塔、指揮所として理想の立地条件にある。
事実、西軍の防衛線はこの松尾山を起点とし、石田三成の笹尾山を終点とする形で構築されている。
まさに、ここは西軍の本陣を置くための特別な場所といってよい。
そして、頂上まで登ってみて分かったことは、山頂の本丸がとても立派なことだ。
本丸は城主、もしくは軍の大将が入るところなのだから、立派なのは当たり前だといえば、それまでだが、この城は合戦を想定して臨時に作られた陣城であると考えられる。
そう考えると、城は合戦時に一時的に使用するだけのものといえる。
だとしたら、時間と労力をかけて本丸をそんなに立派に作る必要などどこにあるのだろうか。

タイトルとURLをコピーしました