真田家と六文銭19

『信濃史料叢書』によると、幸隆は上州で毎日悶々とした日々を送っていたとされており、『加沢記』によれば、幸隆は「村上氏は大名なので、容易に討つこともできない。ただ年月を送ることが無念である」と家臣たちに嘆いたとある。
このとき、幸隆は村上義清を打倒して真田郷を奪還するを思い描いていたのであろう。
幸隆は様々な情報分析の結果、今後、頼みにできる人物は武田信玄ただ一人と判断した。
それについては、以下のエピソードが伝わっている。
亡命先の箕輪城主長野業正は真田幸隆の武将としての力量を見抜いたのか、幸隆を平井城に連れて行き関東管領上杉憲政に引き合わせたという。(『加沢記』)
そこには真田幸隆を上杉家の家臣として取り込みたいとの業正の思惑も当然あったろう。
『加沢記』によれば、この真田幸隆との対面に際して、上杉憲政は箕輪城主長野業正、白井城主長尾憲景などそうそうたる家臣たちをわざわざ書院に集めて武勇の誉れ高い幸隆との体面を果たしたという。
江戸時代末期に館林藩士岡林繁実が著した『名将言行録』によれば、その後、幸隆は病気と称して引きこもり誰にも会おうとはしなかったという。
これらのエピソードの信憑性は分らないが、ここには、少なくとも、長野氏にしろ長尾氏にしろ、上杉家の関係者に会えば、上杉氏の家臣になることを承諾しなければならなくなるという幸隆の苦しい心情が表現されているように思われる。
それは、裏を返せば、幸隆がこの時点ではもう上杉家の家臣になどなるつもりなどまったくなかったということである。
幸隆は様々な情勢分析から上杉氏の力の限界を知ったのではなかろうか。
上杉氏にはもう真田氏や海野氏を再興させるだけの力にはない。
幸隆はそう判断したのではなかろうか。

タイトルとURLをコピーしました