上田城をはじめとする金箔瓦の城は人々が今までかつて見たこともない絢爛豪華な城として、その城主たちを通して秀吉の力の大きさを彼らにまざまざと見せ付けていったに違いない。
同様に、信濃小県、真田郷の人々も真田昌幸が修築した上田城を見て度肝を抜かれたことであろう。
彼らがそれまで思い描いていた城というのは山上を平らに削り、そこに土塁を築き山小屋のような簡素な建物を建てただけの実戦本意の戦う城でしかなかった。
しかし、真田氏は上田平の中心に館を兼ね櫓や櫓門をもった大きな城を築いたばかりか、それを改修して彼らが今までまったく見たこともないような金箔瓦で屋根を葺いたまぶしいばかりの光輝く豪華絢爛な城を出現させたのである。
領民たちにとって上田城は野の中に突然出現した竜宮城を見るような思いだったのではなかろうか。
彼らはその光輝く上田城から昌幸の力の大きさ、さらにはその背後にある豊臣政権というもののすごさを視覚として実感したことであろう。
そして、伏見城や大坂城のミニチュア版としての城を築き、そこに金箔瓦を使用することが出来る者は、加藤氏が指摘するように秀吉から選ばれた者たちであったに違いない。