月別アーカイブ: 2021年7月
慶長の山城 関ヶ原松尾山城2
2021-07-29 ブログ
今、東京オリンピック、メダルラッシュの日本の活躍が熱い。 いつも思うのは勝負は最後の最後までやってみなければ分からないということだ。 勝つべくして勝った戦いなど一つもない。 我々は歴史の結果を知っているから、勝負は初めか …
慶長の山城 関ヶ原松尾山城①
2021-07-25 ブログ
関ヶ原の松尾山城は慶長に築かれた山城である。 石垣が主体となっていた時代に陣城、つまり合戦のために臨時に築かれた貴重な遺構である。 しかし、土の城ではあるが、実に丁寧に築かれている。 まさにVIPのために築かれた城といっ …
関ヶ原 福島正則陣跡の一本松
2021-07-22 ブログ
昔、司馬遼太郎氏の歴史エッセイだったと思うが、関ヶ原の福島正則の陣があった場所に一本の松があると書いてあった。 数年前、奇しくもその場所に行く機会があり、書いてあった通り、そこには一本の松があった。 ただ、不思議に思った …
正確な?「関ヶ原合戦図屏風」
2021-07-19 未分類
関ヶ原の現場に行って思うのは、「関ヶ原合戦」に描かれた地形が今もちゃんと残っていることである。 例えば、宇喜多陣の場所、島津陣の場所などは極めて正確描かれている。 驚くのは、島津陣の切岸が赤く描かれていることだ。 これは …
熊が出没していた関ヶ原
2021-07-14 ブログ
もう十年以上は前になるが、私が初めて関ヶ原へ行ったとき、関ヶ原は熊の出没が相次ぎ、常に警報が鳴っていた。 自転車に乗っている地元の人は皆鈴をつけ、音を出しながら走っていた。 私は、そのとき、宇喜多秀家の陣がなかなか見つか …
武蔵滝山城絵図を見てびっくり!
2021-07-05 ブログ
([諸国古城図」武蔵滝山城) 何回か前のNHK学園歴史講座で「戦国の城から近世の城へ」をテーマにし、「浅野文庫」所集の「武蔵滝山城」の絵図を見ていたら、新鮮な発見があった。 滝山城の各曲輪への虎口がことごとくといってよい …