状況次第の毛利軍

さらに、書状には、「重々安国寺より仰せ上げられ候」とあり、それらの情報を安国寺恵瓊が取集し、大坂の輝元へ報告していたことが分かる。
ここから、南宮山への布陣は輝元の同意があり、一方で輝元は諸将の離反の情報をつかもうとしていたことも分かる。
毛利軍の南宮山への布陣は家康西上を意識したもので、形の上では、垂井の隘路を押さえる布陣となっていた。
それに加えて、毛利輝元は諸将離反の情報を集め、それをもって今後の徳川方、三成方の優勢を見極め、次のステップを考えていたのではなかろうか。
当然、そこには不戦という選択肢も含まれていたはずである。
菩提山城が徳川の手に移った以上、南宮山は垂井の隘路を防ぐ布陣の場所としてはある意味適切な位置にあった。
しかし、それは事前に三成との間で協議がなされたものではなく、さらに、あえて険しい山頂に大将毛利秀元を隔離し、山麓、周囲の山に布陣する吉川、安国寺、長曾我部との連携が取りにくい状況を演出したことに三成は大きな不信と疑念を持ったのである。
以前はあれほど緊密に連携を取っていた毛利輝元と三成であったが、ここにきて、両者の間には齟齬が生じていた。
ここに、毛利軍が動くには、西軍有利の状況次第という態勢が取られたのであった。

タイトルとURLをコピーしました