石田三成が用意した城塞

立地から見れば、玉の城山に築かれたこの城は関ヶ原合戦に関係した石田三成方の城郭遺構であるように思われるが、徳川軍との間で攻防戦が繰り広げられたような記録や言い伝えなどは一切ないことから、この城は当時も使われずに、そのまま放置された形で今日まで残ったのではないであろうか。
関ケ原には、大津城攻めが終わった立花宗茂軍1万5千、丹後田辺攻めを終えた小野木軍1万5千も駆け付けるはずであった。
もし、戦いが一日で終わらなかったら、関ケ原には強力な援軍が到着したはずである。
三成としては、彼らのために関ケ原に陣地を用意しなければならなかったはずである。
この玉の城山に築かれた城は、その一つであったのではなかろうか。
まだ、発見されてはいないが、あるいはそうした場所がこれからも見つかるかもしれない。
関ケ原には松尾山をはじめ三成が徳川軍を迎え撃つために準備した城塞が多々あったのである。
次回は、その一つ、宇喜多秀家陣について考察したいと思う。
。(玉の城山堀切)

タイトルとURLをコピーしました